情報応用演習Ⅰ(2024)

【T2a】新しいコンソールアプリのテンプレート(2/6)

プロジェクトタイプC#コンソールアプリ※
プロジェクト名T2a
ソリューション名PIT2
ターゲットフレームワーク.NET 8.0(長期的なサポート)
最上位レベルのステートメントを使用しない使用する(チェックオフ)

※「コンソールアプリ(.NET Framework)」ではないので注意せよ!

2a-2. 「.NET」とは何か

最初に,よい機会なのでC#関連でよく出てくる用語である.NET(どっとねっと)とは何のことであるかを説明しておこう.なお,以降の説明は分かりやすさを優先しているため 若干厳密さに欠ける部分がある.ここでは概要だけ掴むようにして正確なところが知りたい読者は自身で調べてみるとよい.

まず「.NET 6.0」とか「.NET 8.0」と言っているものについて,これは平たく言えばこれはC#によって書かれたプログラムを動かすための実行環境(≒ミドルウェア)のことである.

ネイティブアプリケーションと.NETアプリケーション

C#で書かれたプログラムは,WindowsやmacOS,LinuxといったOS上で直接的に動いているわけではなく, 「C#によって書かれたプログラムを動かすためのプログラム」のうえで実行されており, これがすなわち前述の「.NET 6.0」とか「.NET 8.0」などと呼んでいるもののことである(_). なお,実行環境の名称が .NET でありその後ろについている数字はバージョン番号である.

.NET の歴史の概略

ちなみに関連する用語として .NET Framework(どっとねっと・ふれーむわーく)とか .NET Core(どっとねっと・こあ) といった 名称を見聞きしたことがある読者もいるかもしれない.これらの歴史について書き始めると長くなるのでかいつまんで説明すると,.NET Framework は Windows専用の.NETアプリケーションの実行環境であり,その後に登場するすべての実行環境の元となったものである(_). .NET Coreは.NETアプリケーションを,WindowsだけではなくmacOSやLinuxなどでも動作できるようクロスプラットフォーム対応させた 全く別の実行環境である.ちなみに同様のものとしてサードパーティ製のMono(もの)という実行環境が先行していた. そして .NET は, .NET Framework と .NET Core, Mono といった実行環境を統合,一本化したものである (とはいえ実態としては .NET Core がほかのすべての実行環境を吸収して,「.NET」と名乗りなおした形といっていい). Microsoft 社は,今後は.NETアプリケーションの実行環境としては .NET に注力するようである.

Last updated on 2024-04-26
Published on 2024-04-26

Powered by Hugo. Theme by TechDoc. Designed by Thingsym.