【T4a】モデルとビューの連携(前編)(2/7)
プロジェクトタイプ | ASP.NET Core Web アプリ(Model-View-Controller) |
---|---|
プロジェクト名 | T4a |
ソリューション名 | PIT4 |
ターゲットフレームワーク | .NET 8.0(長期的なサポート) |
最上位レベルのステートメントを使用しない | 使用する(チェックオフ) |
4a-2. 前提
教科書の以下の章をあらかじめ読んでおこう. 以降の説明はこれらの章を読んでいることを前提とする.とくにHTML/CSSは前提知識であり, またRazor構文に関してはC#の構文に多少ルール多加わった程度のものであるため,本コースでは詳しくは説明しない. そのため,教科書を自分で読みよく読んでおくこと.
教科書 | 章のタイトル | ページ | 備考 |
---|---|---|---|
スラスラわかるHTML&CSSの基本1 | ( 本全体が前提知識なので全部読む ) | P.1~280 | - |
〃 | (とくに)フォームの作成 | P.207~232 | - |
ASP.NET Core 入門2 | MVCアプリケーションの基本 | P.107~116 | 旧版3ではP.45~57 |
〃 | コントローラーとビューの基本 | P.116~135 | 旧版3ではP.57~74 |
〃 | Razor構文 | P.90~105 | 旧版3ではP.147~162 |
知識の確認
以下の設問に取り組み,本章で前提となるHTML/CSSやRazor構文についての知識を試そう. 全てに正解するまで次の節には進まないこと.
設問1HTMLフォーム
HTMLのフォームに関する設問である.HTMLフォームは_に示すような見た目の入力欄のセットである. 図の(A)に相当するHTMLの要素の名前を答えよ.
設問2
設問1の図の(B)に相当するHTMLの要素の名前を答えよ.
設問3
設問1の図の(C)に相当するHTMLの要素の名前を答えよ.
設問4選択肢 



Razer構文(.cshtml)のコードにおいて事前に int 型の変数foo
がどこかで宣言されていると仮定する.
この変数foo
が偶数である場合のみ p要素で何らかのメッセージを表示したい場合,どのように書けばよいか.
_のうち最も適切なものを選択せよ.
選択肢1

選択肢2

選択肢3

選択肢4

設問5Razer構文のコード片 
_はRazer構文(.cshtml)のコード片である.このコードを実行すると, 結果として何個のp要素が表示されるか回答せよ.
