情報応用演習Ⅰ(2024)

Gitの理解(3/13)

11a-3. Gitのインストール

Gitは基本的にはコマンドラインで扱うツールである.操作はコマンドラインターミナル(≒Windows Terminal)を用いて行う. まずはGit本体をインストールしよう.これもコマンドラインからインストールすることができる. 以下の手順に沿ってインストールを行おう.

  • 【手順】 Git のインストール
    1. WindowsTerminal を起動する.
      • メニューでterminalもしくはターミナルと検索して起動する(_).
    2. _のコマンドを実行する(_).
      • 初回起動時は確認が出るのでYを入力してEnterを押下する.
      • しばらく待つとウィザードが表示されインストールが完了する(__).
      • ※ もし「winget コマンドがない」といった内容のエラーが表示された場合は「マイクロソフトストア」から「アプリインストーラー」を探してインストールし,WindowsTerminalを開きなおして再度試みること.
    3. WindowsTerminal を閉じる(_).
      • ここで必ずWindowsTerminalを閉じること
Gitのインストール(wingetを使用)
PS> winget install Git.Git
Git のインストール

Gitを使用するには以下の初回設定が必要となる.以下の手順に従って設定を行う. これはこの場で一度だけ必要な作業であることに注意せよ.

  • 【手順】 Git の初回設定
    1. WindowsTerminal を起動する.
    2. Gitのインストール確認のために_に示すコマンドを実行する.
      • 正しくセットアップされていれば_のように表示される(バージョンは多少違う場合がある).
    3. Gitの初回設定のために_に示す3つのコマンドを実行する(_).
      • あなたの名前(英語表記)には自分の名前を英語表記で入力する.前後に二重引用符が付くことに注意せよ.
        • たとえば医療太郎さんなら"Taro Iryo"となる.
      • あなたのメールアドレスには自分のメールアドレスを記入する.前後に二重引用符が付くことに注意せよ.
        • ここでは必ず学内のメールアドレスを使用すること.
    4. 3のコマンドの実行結果の確認のため,_のコマンドを実行する.
      • 3で設定した内容が表示されていることを確認する(_).
      • 間違った内容の項目があった場合は,3のgit configコマンドをやり直せばよい.
    5. WindowsTerminal を閉じる(_).
Gitの起動確認
PS> git version
Gitの初回設定
PS> git config --global user.name  "あなたの名前(英語表記)"
PS> git config --global user.email "あなたのメールアドレス"
PS> git config --global core.editor notepad
Gitの設定確認
PS> git config --global --list
Git の初回設定
Last updated on 2024-06-26
Published on 2024-06-26

Powered by Hugo. Theme by TechDoc. Designed by Thingsym.